PR      
奈良個別指導学習塾
おすすめガイド
  • フリーステップ

  • 2022/07/17 2025/02/28

「フリーステップ」は、プロ意識と愛情をもった優秀な講師が1:2の指導比率を厳格に守り、生徒ひとりひとりのオーダーメイドカリキュラムに基づいて指導を行う個別指導塾です。どこからでも学習を始められる自由自在なカリキュラムで、それぞれの時期に最も大切な学習だけを行えるので、志望校合格や目標達成への最短ルートを設定できるでしょう。 今回はそんなフリーステップの魅力や特徴をわかりやすく紹介します。
  • おすすめポイント01

    2人の生徒が「演習」と「解説」を交互に行う

  • おすすめポイント02

    厳格な採用基準をクリアした講師による指導

  • おすすめポイント03

    6つの役割を担う学習プランナー

フリーステップの基本情報
住所
【学園前教室】
奈良県奈良市学園北1-1-11 イヴビル204
TEL
0742-51-7772
電話受付時間
16:00~20:00
対象学年
小学生/中学生/高校生(中高一貫校生)
指導方法
「逆算型」「宣言型」「発問型」授業
カリキュラム
どこからでも学習可能な柔軟性のあるカリキュラム
コース
【小学生の個別指導】
 練成コース / 小学生週2日特設ユニットコース / 中学受験コース

【中学生の個別指導】
 ひとりひとりに合った、オーダーメイドカリキュラムで授業を実施。

【高校生の個別指導】
 代ゼミサテラインコース(フリーステップに通いながら映像授業) / 情報Ⅰ・英語4技能対策 / 総合型選抜対策オンラインコース など

料金情報
【入会金(通塾生・卒塾生の兄弟・姉妹が入塾する場合】
 2人目以降は、登録手数料 3,300円(税込)のみ

【授業料】
 詳細は要問合せ。
〈例① 兄弟・姉妹2名での通塾の場合〉
 それぞれの授業料(学費)より、1,100円(税込)割引。
〈例② 兄弟・姉妹3名以上での通塾の場合〉
 それぞれの授業料(学費)より、3,630円(税込)割引。
サポート体制
学習プランナーが一人ひとりをサポート
問い合わせ方法
電話 / 問い合わせフォーム
奈良県内の
教室一覧
白庭台教室/五位堂駅前教室/香芝教室/学園前教室/新大宮教室/大和郡山教室/高田市駅前教室
MAP

公式サイトはこちら

フリーステップの合格実績

中学(奈良県私立中学)

育英西中学
聖心学園
智辯学園
智辯学園奈良カレッジ
奈良育英学園
奈良学園
奈良学園登美ヶ丘 など

高校(奈良県・和歌山県 私立高校)

育英西高校
帝塚山高校
奈良育英高校
奈良学園高校
奈良大学附属高校
西大和学園高校 など

大学

関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
東京理科大学 ほかGMARCH、産近甲龍など多数。

フリーステップの口コミや評判




ゆみママ さん 女性
子供が通塾中です
高校1年の4月からこちらに通っています。塾長先生はちょっとした事でも相談にのってくださいますし、子供も話しやすいようです。2科目週2回で授業をとっていますが、それと別に週1回無料で英単語のテストをしてもらっています。あっちだとわからないところをすぐに聞きにいけるから、と定期テスト前などは3階の自習室を活用しています。テスト前の日曜日も開放されているし、高校生用のテスト対策質問日もあるので行っています。
引用元:https://www.ekiten.jp/

フリーステップの講師は丁寧な対応をしてくれるようですね。テスト前に自習室を利用できるのは嬉しいポイントです。集中して学び、わからない箇所は講師にすぐ聞いて、理解を深められるでしょう。フリーステップでは、演習と解説を交互に行うスタイルで指導を行っています。効率良く学習できるため、早く学力アップしたい場合に向いていると思います。




保護者
質問しやすい環境
【講師】
中堅の社員さんもおられて、年齢層は広いように思います。親も子供も質問しやすい環境です。
【塾の周りの環境】
駅から歩いても15分くらいでしょうか。大きな通りに面しているので、車の送迎が多いように思います。もちろん、徒歩や自転車で通塾されている生徒さんもいらっしゃいます。
【塾内の環境】
個別指導教室の中では、比較的席数が多いと思います。靴は脱いでカーペットが敷かれているので、足音などあまり気にならないと思います。自習も自由にできます。
【良いところや要望】
個別指導なので、こちらの要望に合わせて進めてもらえます。教材も購入せず、学校で使用している問題集や、宿題、課題などを中心に教えてもらえるので、新たな負担はありません。類似問題を練習プリントとして出してもらい、反復練習できます。学校の学習内容を定着させるのには適していると思います。
引用元:https://www.jyuku-search.com/

こちらの投稿者さんは、フリーステップで効率よく勉強ができているようです。新しい教材を購入しなくても教えてもらえるのは良いですね。苦手科目の補習として利用するという方法もあります。フリーステップでは、自ら学ぶ力を育てる指導を行っています。ただ講師の話を聞くのではなく、考えるプロセスを大事にしているため、わかったつもりにならず本当に理解できるでしょう。




雪ん子
楽しみながら通塾できています
【料金】
仕方のない事ですが、テスト、合宿等の時に、そこそこの金額を払うので、正直なところ、家計に響く。
【講師】
若い先生が多く、休憩時間には子供と勉強以外の話でコミュニケーションがとれているので、楽しく塾に通えているので良かったです。
【カリキュラム】
各教科ごとに、受験前の対策を細かく練ってくれているので、子供自身が今後どのように勉強を進めて行けば成功に繋がるのかを明確に説明してくれています。
【塾の周りの環境】
家から近いので、夜の部に授業が入っていても、帰宅時にそれほど心配しなくてすむ。
【塾内の環境】
各テーブルにコロナ対策で、アクリル板を設置してあるのと、アルコールもあるので安心して授業に取り組める。
【良いところや要望】
先生方はとても親切で丁寧な対応をいつもしていただいているので、これといった要望は今のところ見当たりません。
【その他気づいたこと、感じたこと】
当日のキャンセルにも、とても親切に対応していただき、子供も安心して通えています。
引用元:https://www.jyukunavi.jp/

勉強への取り組み方の指導やスケジュール管理もしっかりと行ってもらえているようですね。講師の方とも雑談を通して信頼関係を深めている様子で、通塾するのが楽しくなってしまいそうです。フリーステップでは、厳選された講師陣が多数在籍しており、大型研修によるスキルアップを行っています。生徒のやる気を引き出す指導には定評があり、安心して任せることができそうです。




勉強しやすい環境
【料金】
(良かった点)
自習室でたくさん質問をして教えていただいても、追加料金はないところ
(悪かった点)
高いのは承知で入塾しているので仕方ないが、やはり高額なので、予算と合わないところもあり、折り合いをつけるのが大変なところ
【講師】
(良かった点)
個人のペースに合わせて分かりやすく指導して頂けるところ
(悪かった点)
夏期講習は毎回先生が変わります。
ただ、単元ごとにしっかり指導してくださいます。
【カリキュラム】
(良かった点)
苦手科目を多めに、カリキュラムを組み立てたり出来るところ
個別なので、振替授業があるところ
(悪かった点)
個別なので高額になるところ
夏期講習はもう少しコマ数を増やしてあげたかったけれど、予算と合わなかった
その分自習室利用を増やして、分からないところは都度聞くようにしています。
【塾の周りの環境】
駅からすぐの場所なので暗い場所もなく、夜迎えに行く時も駅で待ち合わせできる。
【塾内の環境】
広さはそれほどないが、自習スペースも授業スペースも机に集中できる作りになっている。
いつ行ってもとても静かで、みんな集中している。
駅近なのに、外の音も気にならない。
【良いところや要望】
先生方が接しやすく、暗記の方法などのコツも教えていただけたり、休み時間には話し相手をしてくださり、親しみやすいようです。
帰宅した娘は楽しかったー!とテンション高めです。
夏期講習は毎回先生が変わりますが、単元ごとにしっかり指導してくださいます。
引用元:https://www.jyukunavi.jp/

親しみのある講師の方に指導を受けられているそうですね。雑談だけでなく、勉強に関連するちょっとしたコツなどを教えてもらえると、学習意欲も上がるような気がします。フリーステップではMy Step Logといったオリジナルアプリを使用し、単元の理解度から対策までを視覚的に把握することができます。お子様の苦手な点や指導内容などの確認をすることができるため、非常に画期的なシステムだといえるでしょう。

フリーステップの特徴①1人:2人の授業

フリーステップの画像2フリーステップでは、演習と解説を交互に行う教師1人:生徒2人の指導スタイルが採用されています。この指導方法によって2人の生徒が演習と解説を交互に行えるので、お互いにタイムロスが発生しません。

さらに解説を受けた後すぐ問題演習に取り組めるため、講師からの解説がしっかり理解できたか確認できます。もしもわからないところが出てきたらその部分を解説してもらうことも可能なので、時間をフルに活用した効率的な授業を受けられるでしょう。

講師から一方的に教えられる、もしくは与えられる指導では学力や学習する姿勢が身につかないと考えるフリーステップでは、自ら学ぶ力を育てるために自分で考えるプロセスを大切にした指導が行われています。1:2の指導スタイルだからこそ、各生徒が掲げる目標とひとりひとりの学力状況から、いつまでに何をしなければならないかを逆算してカリキュラムを立てる逆算型授業が受けられます。

さらに授業開始時に学習する内容と目標を宣言し、その日の行うべきことを明確にする宣言型授業や、授業中に大切となるポイントを講師が生徒へ質問し、対話を通して理解度の確認とフォローを行う発問型授業といった学力向上へ直結する授業が受けられるでしょう。

PDCAサイクル

最短距離で志望校合格や目標達成を果たすために、目に見えるPDCAサイクルで日々の指導が行われています。目標や現状分析からの逆算カリキュラムで、1回ごとの授業内容を計画(Plan)、講師責任担当制かつ1:2の授業スタイルで、オリジナルテキストを使った学習や質の高い小テストを実行(Do)、定期テストの直前対策、模試や定期テストの分析を行う評価(Check)、答案分析に基づいて弱点を補強する改善(Action)といった一連の流れが、フリーステップで行われているPDCAサイクルです。PDCAサイクルを回すことによって生徒の成長が継続され、より効率的に学力アップが図れるでしょう。

フリーステップの特徴②優秀な講師

フリーステップの画像3年間9,000件近くにも及ぶ応募数の中から採用される数は2,500件強なので、フリーステップの講師として指導にあたるためには採用率30%の狭き門を突破しなければなりません。それだけ厳格な採用基準が設けられているため、指導にあたる講師は非常に優秀です。

生徒に一番近い距離で接する講師は、生徒だけでなく保護者にとっても重要な要素の1つとなりますが、採用試験では学力だけでなく人間性にも厳格な基準が設けられているので、子どもを安心して任せられるでしょう。また、生徒ひとりひとりに合った授業を提供するために、講師は学習プランナーである教室チーフと担当する生徒について綿密に打ち合わせしたうえで授業に臨みます。

中長期的なカリキュラムを確認し、その日に学ぶべき内容をしっかり把握してから指導を行ってくれるので、目標達成へ向けて効率的に勉強することが可能です。いずれの講師も授業のみならず教室内での普段の何気ない行動にも常に意識を向けているため、生徒にとって最良のパートナーとなるでしょう。

指導レベルの向上

常に最高の講師であるためにフリーステップでは、講師研修や講師研修会、学習プランナーとの連携が行われています。まず講師研修では、講師としての振る舞いや指導時の注意点、生徒管理の方法や生徒のやる気の引き出し方のほか、わかりやすい授業方法や成績を上げるためのノウハウなどが徹底的に指導されます。

社内テストや、生徒と保護者から受けたアンケートをもとに、授業の品質向上に努めた講師研修が日頃から行われているので、常に質の高い授業を受けることが可能です。次に講師研修会では、フリーステップ独自の授業システムや入試分析を中心に研修が行われています。

4月に行われる講師研修会とは別に講師の意識や能力の向上を目的とし、他教室での取り組みの情報も共有できる講師フォーラムが9月に開催されているため、約半年に一度指導レベルを向上させる場が設けられているということです。そして最後の学習プランナーとの連携では、設定したカリキュラム通り授業が進められない場合に、講師と教室チーフが密に連絡を取り合うことで軌道修正が行われます。

カリキュラムが予定通りにいかない場合でもすぐに軌道修正してくれるので安心です。また、定期的に行われる教室会議では、生徒ごとの指導方針の確認や指導方法が議論され、より質の高い指導を提供するために教室全体で情報が共有されます。

このように日頃から指導レベルを向上させる取り組みが行われているため、フリーステップは毎年多数の合格者を輩出しているのでしょう。

公式サイトはこちら

フリーステップの特徴③ひとりひとりをトータルサポート

フリーステップの画像4フリーステップには優秀な講師陣のほかに、生徒ひとりひとりをトータルサポートする教室責任者である学習プランナーが存在します。学習プランナーには、生徒の状況に応じて必要な情報やツールを提供したり、豊富な情報ツールから生徒の現状を分析したりといった役割があります。

ほかにも、目標達成のために最短かつ最も効率的な学習プランを提示したり、各生徒の講師との相性や授業の進み具合、小テストの点数などを細かく把握したり、各生徒の進捗状況を定期的に家族へ報告し、その際生徒や家族の要望に変化がないか確認するなど、さまざまな役割を持った存在です。

目標を達成するための確かな道を示すのが学習プランナーの役目なので、講師との相性や授業の進み具合で不安なことがあれば遠慮なく相談しましょう。

フリーステップの料金情報

フリーステップでは学年ごとに授業料が異なります。こちらでは簡単にまとめましたので、是非チェックしてください。

入学金11,000円
年間教材費34,320円
月間の授業料(小学生)約15,400円
月間の授業料(中学生)約17,600円
月間の授業料(高校生)約20,900円

※授業料は週1回の授業を受けた場合を想定しています。受ける授業数によって価格が変わる点に注意してください。

まずは資料請求してみよう!

フリーステップは、プロ意識と愛情をもった講師が1:2の指導比率を厳格に守り、生徒ひとりひとりのオーダーメイドカリキュラムに基づいて指導を行う個別指導塾です。厳しい採用試験を突破した優秀な講師による指導が受けられるため、最短で志望校合格や目標達成を目指せます。

また、生徒ひとりひとりをトータルサポートする学習プランナーが常に進捗状況を確認してくれるので安心です。そんなフリーステップが気になったら、まずは公式サイトから気軽に資料を請求してみましょう。

公式サイトはこちら

奈良の個別指導学習塾口コミ一覧はこちら
個別指導塾選びに迷われている方におすすめの塾はこちら!

KEC個別・KEC志学館個別

KEC個別・KEC志学館個別 の画像 引用元:https://www.kec.gr.jp/kobetsu/
最適な学習プランで教科ごとに担任がつく!丁寧なサポート!
  • Point

    教科担任制と講師や教室スタッフの徹底した学習管理!

  • Point

    オリジナルカリキュラムと充実したコース設定!

  • Point

    週6開校・全教室自習室完備など充実した学習環境
    ※週7開校の教室もあり!

おすすめ関連記事