2022/08/17 2023/05/15
高校受験を考えるにあたり、塾選びに悩むことはありませんか。高校受験対策にきちんと対応しているかどうかは、やはり欠かせないポイントです。また個別塾か集団塾かなど、各塾の特徴は幅広いでしょう。今回は、奈良県公立高校の受験対策に強い学習塾3選をご紹介します。ぜひ塾選びのご参考までに、役立ててみてください。
KEC個別
生駒教室(小学部・中学部):〒630-0257 奈良県 生駒市 元町1丁目5番地10 生駒ビル2F
TEL:050-7562-0221
KEC個別は「人間大事の教育」を理念とし、学力だけじゃない「人間力」を育む教育を目指しています。
・講師のチームの力による個別指導
・科目ごとに講師を固定する科目担任制による指導
・週6日開校。いつでも行ける安心感
授業では、講師1人に子ども2人の比率で行うスタイルです。仲間の存在によって、向上心を育みます。個別塾ではありますが、授業は全員一緒にスタートするのです。講師たちで、各個別ブースの様子や状況を把握します。
また授業がない日でも、自習室で勉強ができる環境は嬉しいポイントです。驚いたことにKEC学習塾では、塾のファンになって講師として帰ってくる生徒がいます。生徒に愛される魅力があるのでしょう。
定期テスト直前には、特別授業があります。通常授業以外の科目に対して、ポイントを押さえた指導を提供しています。また夏には実力テストや模試対策として、5科目5回の模試試験を実施するのです。
個別で徹底した苦手分析を行い、実力アップを目指します。さらに志望校過去5年分の入試問題を使って、実際の入試を体験します。自分の志望校に合わせて、リアルな体験と分析・対策を実施していくのです。
京進スクールワン
生駒教室:〒630-0245 生駒市北新町12-38 ビアンプラッセ2F
TEL:0743-71-6270
京進スクールワンは2021年オリコン顧客満足度調査において、個人指導塾などの部門で第1位の評価をされました。
・脳科学に基づく学習法「リーチングメゾット」
・基本姿勢は「結果ではなく、プロセスを褒める」
・40年以上の指導実績などによる「合格プログラム」
集合塾と家庭教師のいいとこ取りのスタイルが特徴で、講師1人に対して子ども2人の比率で授業を展開します。学習の特徴として、脳科学に基づくオリジナル学習法「リーチングメゾット」があります。
小学校の教科書にも採用・記載された「ドリームツリー」の中に、自分のなりたい姿などの目標を明確にして実現するために行動を喚起するのです。また目標設定やルーティンを随時チェックして、継続力を鍛えていきます。
また講師の基本姿勢は褒めることです。小さな努力にこそ、焦点をあてます。さらに40年以上の指導実績や分析データによる合格プログラムは、京進スクールワンが選ばれる理由のひとつとなっています。
志望校と現時点の学力や課題に合わせ、オリジナルの受験対策カリキュラムを作成します。内部進学対策や難関校受験対策にも対応しているのです。勉強や入試以外のことでも、気軽に相談できる精神的なバックアップ体制も用意されています。
馬渕教室
学園前校:奈良市学園北1-9-1 パラディII 6F
TEL:0742-40-3800
馬渕教室は「難しいことをやさしく、やさしいことを面白く、面白いことをより深く」の言葉を胸に、日々の授業を展開しています。
・板書と映像の最適な組み合わせ
・予習→授業→復習のサイクル
・子どもひとりひとりを大切にみる
馬渕教室の大きな特徴として、原理・原則などの本質を教えることです。たんに小手先のテクニックを教えることは、目的にはしていません。また授業には、3つのポリシーがあります。
まずは板書と映像の最適な組み合わせで、それぞれの学習の効果に合わせて使い分けていきます。また「予習→授業→復習」のサイクルを中心に学習を進めていくのです。
予習用の配信動画を見てから授業に臨みます。その結果、偏差値70以上の奈良県内トップクラスの公立高校に合格者を半数以上送り出した実績をつくりました。
さらに「まぶち単元別デジタルライブラリ」という教材を使って、苦手の単元をピンポイントでしっかり復習できるシステムを導入しています。
学習塾の理念としては、子どもひとりひとりを大切にみることを重視しています。とてもシンプルな方法ですが、個別に対応し、宿題にも手厚くフォローし、具体的なアドバイスなどを通じて地道に育てていくのです。
中3の秋になると、入試問題を解くことが多くなります。とくに公立高校は記述問題が多いため、ていねいに添削指導を行います。具体的なアドバイスを記載して、子どもたちの理解につなげていくのです。
またコースでは、高校受験を見据えて低学年から基礎学力をつけていくコースから、最難関の高校を目指すコースまで目的別に提供しています。
奈良県公立高校の受験対策に強い学習塾3選について紹介しました。ここでは紹介し切れませんでしたが、部活やプライベートとの両立をしたい方に向けたコースや、通塾が初めての方に向けたコースなど、各学習塾の特色や得意とする強みはさまざまです。もちろんホームページの情報だけでなく、通った方の口コミにも目をとおしてみるといいでしょう。多くの子どもたちがいつか向き合う受験に向けて、少しずつ塾選びをはじめてみましょう。子どもに合うかどうか心配な方は、見学や体験などを行っている学習塾もあるので、まずは気軽に問い合わせてみるといいですね。