PR      
奈良個別指導学習塾
おすすめガイド
  • 個別指導塾の選び方 通うタイミングについてもご紹介

  • 2024/01/19 2024/01/19

カレンダー

集団指導よりも個別指導の方が良いのではと考え、個別指導塾のサイトを見ると、さまざまな種類の塾があって、どれを選べばよいか分からなくなるかもしれません。個別指導塾を選ぶ際、どのような基準で選ぶとよいのでしょうか。今回は個別指導塾の選び方やいつから通わせたらよいかというタイミングについてわかりやすく解説します。

個別指導塾に向いている生徒の特徴

学習塾には、個別指導と集団指導という2つの指導スタイルがあります。個別指導に向いているのはどのような生徒でしょうか。以下のタイプに当てはまる生徒は個別指導が向いています。

・集団授業のペースについていけない生徒
・部活動や習い事で忙しい生徒
・集団指導だと質問しにくい生徒
・自分のペースで勉強したい生徒
・勉強の方法がわからない生徒
・苦手な部分をピンポイントで学習したい生徒
・自分が学びたい部分だけに絞って指導を受けたい生徒

集団授業のペースで勉強することが苦手な生徒は、自分専用のカリキュラムで学べる個別指導が向いています。部活動や習い事で忙しい生徒も、カリキュラム調整がしやすい個別指導の方が良いでしょう。質問するのに躊躇してしまう生徒の場合も、講師と生徒の距離が近い個別指導向きです。

苦手な部分に絞った指導や指導してほしい部分だけを教わりたい生徒、他と比べず、自分のペースで勉強したい生徒も個別指導の方が成果を出しやすいといえます。勉強方法を基礎から見直したい生徒も集団指導より個別指導の方がよいでしょう。

自分自身が、個別指導と集団指導のどちらに向いているかよく考え、上記に当てはまるようであれば個別指導を選択したほうが学力を伸ばしやすいといえます。

個別指導を選ぶ基準

近年、個別指導形式の塾が増えたこともあり、選択肢がかなり多く存在します。自分に合った個別指導を選ぶにはどうすればよいのでしょうか。ここでは、個別指導を選ぶ6つの基準を紹介します。

授業形式で決める

1つ目の基準は授業形式です。個別指導の授業形式は、1対1の完全マンツーマンと、1対2〜4の個別指導に分けられます。1対1のマンツーマンは、完全に自分に合わせた授業をしてくれるため、非常に満足度が高いといえます。その反面、コストがかなり割高になるケースも珍しくありません。

加えて、生徒と講師の相性が非常に重要です。マンツーマン指導の場合、講師と相性が悪いと、講師の能力があってもモチベーションが上がらず、指導効率が上がりにくいというデメリットもあります。

一方、1対2〜4の指導スタイルの場合、授業時間の全てを自分のためだけに使えるわけではありませんが、講師と生徒の距離が近いため、集団指導よりも質問しやすいというメリットがあります。講師が他の生徒を教えている間に教わった内容を問題演習で復習できるため、習ってすぐに復習できるというメリットもあります。

講師で決める

2つ目の基準は講師です。個別指導の講師は常勤講師と大学などに通いながら講師をする学生講師に分けられます。常勤講師は塾講師を職業とする講師で、豊富な指導経験が強みです。生徒のモチベーションが低下したときのサポートにもたけています。

学生講師は大学や大学院に通いながら生徒の学習をサポートする講師です。学生講師のメリットは、生徒と年齢が近いため、コミュニケーションを取りやすいことです。また、受験してから年数がたっていないため、現在の受験事情に詳しいのもメリットです。体験談などを交えつつ話せるため、生徒の共感を得られます。

年の離れた講師からしっかり指導したほうが向いているのか、年齢の近い講師の方が親近感を持って学習に取り組めるのか、生徒の個性によっても異なります。塾を選ぶ際、指導している講師が常勤講師中心なのか、学生講師中心なのか、情報を集めておくとよいでしょう。

授業内容で決める

3つ目の基準は授業内容です。かつて、個別指導といえば集団指導についていくのが難しい生徒の学力をサポートするといった形が多く見られました。現在も、補修型の個別指導塾は多数存在します。しかし、首都圏などの大都市圏では、ハイレベルの志望校合格を目指すための個別指導塾も増加しています。

塾に期待する役割が補習的なものなのか、それとも、難関校の合格なのかによって通わせる塾が異なります。難関校合格を目指すのであれば、合格実績が豊富な学習塾を選ぶとよいでしょう。

費用で決める

4つ目の基準は費用です。一般に、個別指導は集団指導よりもコストがかかります。しかし、授業形式によっては割安な個別指導を選択することもできます。最も高額になるのが、1対1の個別指導です。部屋も独立させるような授業形式の場合、さらに費用が高くなるかもしれません。そのかわり、医学部などハイレベル大学の受験にも対応できます。

1対複数の個別指導の場合、マンツーマンに比べると割安です。それでも、多くの集団指導よりも割高になるケースがありますので、授業のコマ数などを調整しつつ、必要な授業数だけ受講するなど、費用面での調整が必要となるでしょう。

自習室など設備で決める

5つ目の基準は設備です。塾の設備の中で最も人気があるのが自習室です。自習室の存在をアピールして集客している学習塾も珍しくありません。

完全にブースで仕切られた自習室なのか、空き教室を自習室として開放しているのか、土日も利用できるのかなど、塾によって自習室の使用条件は様々です。自分にとって使いやすい自習室がある塾を選ぶとよいでしょう。

無料体験で決める

6つ目の基準が無料体験の有無です。無料体験授業の有無も、塾選びの重要なポイントです。無料体験が設定されていると、塾の設備の様子や授業の雰囲気などが体感できるので便利です。

入塾した後のこともイメージしやすくなります。無料体験を受けると、入塾するべきか否かの判断材料が得られますので、無料体験がある塾がおすすめです。

通うタイミングはいつから?

塾に通うのはいつからがよいのでしょうか。通うきっかけは、年代によって異なります。どの年代にも共通しているのは、受験を意識したときが塾に通うタイミングだということです。

小学生の場合、中学受験が一つのきっかけとなります。学校の勉強だけで国立・私立の中学受験を突破するのは非常に大変であるため、中学受験は塾に通うターニングポイントになります。中学受験をしない方の場合は、学習習慣を身につけたいと思ったときが通わせるタイミングとなります。

中学生の場合、高校受験が入塾のタイミングとなります。中学生のテーマの一つが「部活と勉強の両立」です。部活動や習い事をしつつ、学習を進めていくのは大変です。個別指導塾であれば、生徒の予定にあわせてカリキュラムを組んでくれるため、非常に便利です。

早い段階から塾に通わせていると、受験で重要な内申点のアップという点でメリットがあります。内申点アップで重要になるのが定期テストです。定期テストで高得点を取るには、普段からコツコツ勉強しておくことが大切です。

個別指導塾に通うことで、定期テストのフォローが受けられるのは大きなメリットといえるでしょう。

高校生になると、授業内容が中学校のときよりもかなり難しくなります。塾に通わず、自力でテストを受けることもできますが、指定校推薦や学校推薦を狙う場合は、定期テストで高得点を取らなければなりません。

確実に大学入試で合格するには、大学受験に関するノウハウを蓄積している学習塾で勉強するのが効果的です。高校生対象の個別指導塾では、自学のペースについてのアドバイスや不明点の質問に答えてもらえるため、効率よく勉強ができます。

まとめ

今回は個別指導塾に向いている生徒の特徴や、個別指導塾の選び方、通塾するタイミングについて解説しました。個別指導は一人ひとりの特徴を踏まえた丁寧な指導を受けられるというメリットがあります。今回取り上げた基準を参考に、自分に合った塾選びの参考にしていただければ幸いです。

個別指導塾関連コラム一覧